2色(模様)ヨッチは「すれちがい通信」を行い、以下の2つの方法のいずれかで仲間にすることができます
- すれちがった相手が2色ヨッチをおとも、あるいはおでかけヨッチに設定している
- すれちがい後、特別な出現ポイント(3D版)で2色ヨッチを出現させる
すれちがい通信に関して
街中ですれちがうか、家族、友人と協力して、すれちがい通信を行うのが一番早い方法ですが、様々な事情ですれちがい通信ができない方向けに、「疑似すれちがい通信」があります。
疑似すれちがい通信とは?
実際にはすれちがい通信が行われていませんが、すれちがい通信がさも起こったような現象です。ドラクエ11で遊んでいる時間が約2~3時間ぐらいに1回の割合で疑似すれちがい通信が発生します。スリープモードでは発生せず、遊んでいる状態でのみ発生するのがポイントです。
ただし、私は疑似すれちがいで2色(模様)のおでかけヨッチが稀にしか出現したことがないので、2色ヨッチを狙う場合は、すれちがった後、特別な出現ポイントを出現させることをお勧めします。
同じ相手とすれちがうとヨッチが強化される
同じ相手とすれちがいを繰り返すと、相手のおでかけヨッチのやる気と攻撃力が強化されます。20回目のすれちがいで最大+25でき、同じ相手とのすれちがいは大体8時間に1回、つまり1日に2~3回行うことができます。
特別な出現ポイントに関して
特別な出現ポイントとは?
すれちがい通信でデータを受け取ると、ロトゼシアのマップ上に現れるヨッチ族のことを指します。3D版ではマップ上にヨッチのマークが出現し、2D版ではかくれスポットにヨッチが追加されます。
出現方法
特別な出現ポイントの出現方法は公式ガイドブックでは以下の通り記述されています。
「すれちがい通信のデータを新しく受信したかプレー時間の10分に1回確認し、受信していれば1回現れる。」
ただ、2台のハードとソフトで試したのですが、10分に一回の確認を行ったときに、「すれちがったヨッチ族を見る」コマンドにヨッチがいる状態でないと発生しない場合がありました。「すれちがったヨッチ族を見る」コマンドにヨッチがいる状態で、「特別な出現ポイント」を出現させてからヨッチ村に送った方がいいかもしれません。
特別な出現ポイントのヨッチはプレイ時間に応じて変化する
特別な出現ポイントのヨッチ(マークヨッチ)が出現したら、プレイ時間の15分、30分、45分、00分という形で色や武器が変化していきますので、欲しいヨッチが出るまで待つのも手です。ただし、電源を切るとマークヨッチが消えてしまう点、スリープ状態の場合は時間がカウントされないので変化しない点の2点は注意してください。
特別な出現ポイントで2色(模様)ヨッチを出現させやすくする方法
2色(模様)やメタルなど珍しいヨッチ同士をすれちがいさせる
自分と相手のおでかけヨッチを模様やメタルなどの珍しい種類にしておくと、2色(模様)ヨッチが出やすくなります。特別な出現ポイントにいるヨッチは「基本色>2色>模様>メタル」の順で出やすくなっているので、まずは2色ヨッチを手に入れるところから始めると、2色(模様)やメタルなどのヨッチを効率良く集めることができると思います。
欲しい色目をコントロールできるのか?
マークヨッチの色の選定は公式ガイドブックでは以下の通り記述されています。
「メタル以外の場合は、自分か相手のおでかけヨッチの色と同じになる場合が多い。」
この特性を利用して、自分と相手のヨッチを欲しい2色の組み合わせにしてすれちがい通信を行えば、欲しい色味の2色ヨッチを出せると考え、実践していました。あくまで感覚論ですので、参考程度にしてください。
権利に関して
当サイトでは(株)スクウェアエニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
Copyright ヨッチ族図鑑 All rights reserved. Since 2017